低貸営業(1円パチンコ0.5円パチンコ、5円スロット2円スロットなど)について

パチンコの貸玉料金の上限は4円(+消費税)、スロットの貸メダル料金の上限は20円(+消費税)と決まっています。

しかし下限というものは実は何も決まりはなく、現在では様々なバリエーションの貸玉料金営業が存在しています。

今回はそういった低貸営業について、勝てるのか否かといった点について説明して行きます。

パチンコ・スロットの低貸営業とは?

4円パチンコや20円スロットを通常の貸玉(メダル)料金と考えた場合、それより低い貸玉料金で営業している状況を『低貸営業』と呼びます。

比較的よく見かけるパターンは以下の通り

  • 2.5円パチンコ
  • 2円パチンコ
  • 1円パチンコ
  • 0.5円パチンコ
  • 10円スロット
  • 5円スロット
  • 2円スロット
  • 1円スロット

このように多様な貸玉料金での営業が現在は存在しています。

低貸営業は勝てる?

低貸営業の内容がどのようになっているかを一般論として説明して行きます。

回転率&設定状況

低貸営業におけるパチンコの回転率やスロットの設定状況ですが、率直にいってあまり期待できないものと思った方が良いです。

というのも、低貸営業というのは基本的に店が儲かりにくいビジネススタイルなのです。

なぜなら、単純にお客さんが使うお金の額が4円パチンコや20円スロットと比較した場合、大幅に少ない(売上が少ない)からです。

例えば4円パチンコと1円パチンコで同じ額の利益を出そうとした場合、台の調整(回転率)が全く同じ状況だったとするなら、単純計算で1円パチンコが4円パチンコの4倍の稼動状況があってはじめて実現します。

しかし実際問題として4倍の稼働というのはそう簡単なものではなく、現実的には1円パチンコで利益を出そうとした場合には、4円パチンコよりも利益率の高い調整(回転率が低かったり出玉を削った調整)をせざるを得ません。

同様の事はスロットにも言えますから、基本的に低貸営業には回転率や設定は期待しずらいというのが基本的な状況となっています。

しかし例外として、4円パチンコや20円スロットと低貸を併設している店舗の場合、低貸では利益を見込まず稼働率優先で扱っているようなケースも存在しますので、そういった店舗を発見出来れば良好な回転率&設定状況で遊ぶ事も可能です。

勝てる金額

仮に回転率が良好であったり高設定を多用する環境を発見できたとしても、1円パチンコや5円スロットでは流石に稼げる金額が少なくなってしまいます。

期待収支的にプラスの内容で遊べれば良いと考えるなら良好な低貸環境での稼働もアリですが、ある程度の金額を稼ぎたいのであれば、基本的には4円パチンコや20円スロットを打つ事を意識した方が賢明でしょう。

強いていうなら、2円パチンコや2.5円パチンコ、あるいは10円スロットなどは設定状況次第では十分な金額を稼げる可能性を秘めているので、そういった貸玉料金の環境については意識的に状況を確認するようにしたい所です。

低貸専門店より併設店が吉

先ほども触れましたが、4円パチンコや20円スロットと低貸を併設している店舗の場合、低貸での利益は見込んでおらず、あくまでも店舗全体の稼働率アップの施策として割り切っているような場合には、低貸の状況が良好なホールも存在しています。

逆に1円パチンコや5円スロット、さらにはそれ以下の貸玉料金しかない低貸専門店に関しては、低貸で利益を確保しなければいけない事になりますから、よほど良好な稼働状況でもない限りはパチンコの回転率やスロットの高設定には期待しづらいでしょう。

低貸で勝ち方を覚える練習はアリ?

パチンコやスロットで勝ち方を覚える上で、最初から4円パチンコや20円スロットで実行するのは失う可能性のある金額的に怖いという人は低貸からスタートしたい人もいるかも知れません。

しかしこれに関しては、パチンコの良回転率狙いやスロットの高設定狙いに関しては、余程状況の良い低貸営業を発見できでもしない限りはお勧めできません。

低貸営業は基本的に低回転率&低設定比率が高いのがスタンダードな状況なので、低貸から始めると高回転率のパチンコや高設定のスロットを打つ経験を積みにくいのではないかと思われます。

低貸営業で勝ち方の練習に使えそうなのは、スロットの『ハイエナ稼働』を練習する事ぐらいでしょうか。

20円スロットではハイエナ稼働的に打てる台を中々発見できない環境も多いのですが、低貸であれば比較的簡単に発見出来たりもします。

そういった意味ではハイエナ稼働の練習としてなら低貸から勝ち方を覚えるというのもアリでしょう。

パチンコやスロット自体の練習なら大いにアリ

勝ち方を実践する練習という意味ではあまりお勧めできない低貸営業ですが、それ以前にパチンコやスロットを打つ事自体の練習としては大いにアリです。

特にスロットは最低でも設定1にしか出来ませんから、パチンコの低貸でたまに見かける超マイナス調整などは存在せず、設定狙いを出来るかはともかく、ハイエナ稼働の練習を兼ねつつスロット自体の練習として低貸スロットを打つのは効率の良い練習方法だと思います。

低貸営業についてのまとめ

これまで語って来た低貸営業についてまとめると以下のようになります。

  • 回転率や設定状況には期待しづらい
  • 低貸専門店よりも高貸玉料金との併設店が狙い目
  • スロットのハイエナ稼働の練習は出来る
  • パチンコやスロットを打つ事自体の練習としてはアリ

基本的には一定以上の金額を稼ぐのであれば4円パチンコや20円スロットを打つべきですが、状況の良い低貸営業を発見出来れば長い目で見たプラス収支を確保しつつ、4円パチンコや20円スロットと比較してマイルドな勝負感を味わいつつ楽しめる事でしょう。


パチンコの勝ち方へ進む方はこちら

次の記事

今回はパチンコで継続的に勝ち続ける事がなぜ出来るのか、その仕組みについて説明します。 一口に「パチンコで勝つ」と言っても、「ふらっと打ちにいったら3万円勝った」とか、「連チャンが止まらなくて一気に10000発出た」なんて経験はある程度[…]

勝者

スロットの勝ち方へ進む方はこちら

次の記事

今回はスロットで継続的に勝ち続ける事がなぜ出来るのか、その仕組みについて説明します。 スロットで勝つと言っても、「空き時間に時間潰しで打ったら3万円勝った」とか、「レアフラグを引いて3000枚出た」なんて経験は、ある程度スロットを打っ[…]

勝利