スロットで勝てる仕組み

今回はスロットで継続的に勝ち続ける事がなぜ出来るのか、その仕組みについて説明します。

スロットで勝つと言っても、「空き時間に時間潰しで打ったら3万円勝った」とか、「レアフラグを引いて3000枚出た」なんて経験は、ある程度スロットを打っていれば一度や二度はある事でしょう。

ここでいう「スロットで勝つ」というのは、そういった運や偶然による産物ではなく、ある程度の期間(試行回数)の実戦をこなせば「当たり前の事として」トータル収支がプラスになっている状態の事を指します。

要するに、期待値プラスの稼働が出来るという事ですね。

これまではヒキがものを言う運勝負としてスロットと接してきた人の中には「そんな事出来るの?」と疑問に感じる人も多いんじゃないでしょうか。

この記事ではスロットで勝つその仕組み、基本的な考え方を説明します。

スロットの勝敗とは

スロットで勝つとは、一体どういった状態でしょうか。

それは、「使った金額を獲得した金額が上回る事」ですよね?

例えば20000円使って50000円換金した場合には+30000円の勝利となります。

仮に同じように50000円換金した場合でも、60000円使っていた場合には-10000円の収支となってしまいます。

つまりスロットで勝つという事は、「出来るだけ使う金額を少なくして、出来るだけ沢山のメダルを獲得する事」によって実現すると言えます。

スロットで勝つ=期待値プラスの台を打つ

スロットで勝つとはどういった事かを簡潔に説明すると、「期待値プラスの台を打つ事」であると言えます。

期待値については別の記事で説明しましたが

関連記事

パチンコやスロットで勝っている人の文章や会話の中で頻繁に出て来る言葉として「期待値」や「期待収支」というものがあります。 ギャンブル的に、あるいは娯楽的にパチンコやスロットを打っていた人にとっては馴染みのない言葉ではないでしょうか。 […]

期待値

パチンコにしろスロットにしろ、期待値がプラスの台(状況)で打つ事こそが唯一の勝ち方であると言えます。

この「期待値プラスの台」の事を、スロット用語的に表現すると「機械割が100%を超える台」という事になるんですね。

機械割とは

機械割とは、その台に投入されたメダルに対して何%分の払い出しが期待できるかを表した数値であり、「出玉率」という言い方もあります。

仮に機械割110%という台があった場合、投入メダルに対して110%分の払い出しが見込める台という事になります。

例えば、機械割が110%の台を5000G打った場合の期待値(期待収支)は+1500枚となります。

これは5000G消化する為に要するメダルの枚数が15000枚(すべてのゲームが3枚掛けだったと仮定)なので、その投入枚数に対して110%分(16500枚)の払い出しが期待できるので、差枚数的には16500-15000=1500枚分のプラスを見込めるという事になります。

この数値はあくまでもこの台(機械割110%のスロット)の平均値であり、場合によっては+5000枚といった結果となる事もあるでしょうし、ある時は-2000枚なんて事もあるかも知れません。

投入枚数に対して払い出し枚数がどの程度得られるかの期待値を表したのが機械割という数値です。

機械割については次の記事で詳しく説明します。

スロットで勝つ方法の種類

スロットで勝つための方法論として、『高設定狙い』と『ハイエナ狙い』の2種類が存在しています。

それぞれの特徴を大まかに説明して行きましょう。

高設定狙い

読んで字のごとく、「高設定を狙い打つ事で期待値プラスの状況で多くのゲーム数を消化して勝利を得る方法」です。

機械割が100%を超える台を長時間打つことで、多くの投入枚数に対してそれより多くの払い出し枚数を得ようとする考え方であり、スロットで勝つ上での基本的な戦法と言えます。

例えば機械割110%の台を10000G消化した場合、得られる期待枚数は3000枚となり、仮に20円スロットの等価交換なら60000円、5.6枚交換であれば53000円ほどになります。

このように高設定の台を腰を据えて打つことで勝利を目指すのが高設定狙いです。

この狙い方をする場合、設定というのは外観して分からない事がほとんどですから、設定判別要素を勉強して、様々なアプローチで高設定である台を予想し、その台を打つ事でプラス収支を得る事が必要となります。

初心者にとってはややハードルが高い方法ですが、昨今は高設定確定要素といったものを搭載した台も多いので、最低限そういった知識を身に着けておくことが必要となるでしょう。

ハイエナ狙い

一般的には「ハイエナ」と言うのがほとんど(狙いまでは言わない)ですが、こちらの方法を一言で表現するなら「低設定であっても特定条件下では期待値プラスの状況をピンポイントで狙い勝利を得る方法」と言えます。

ハイエナというのはいくつかの狙い方の総称であり、例えば「天井狙い」や「ゾーン狙い」あるいは「リセット狙い」などもハイエナの一部として語る事が出来るでしょう。

スロットにはパチンコにはない機能として「天井」や「ゾーン」というものが存在することはスロッターならご存知でしょう。

その天井やゾーンの恩恵を最大限に活用しようというのがハイエナ狙いの本質です。

例えば極端な話として、天井1G前の台があったとしたら、ほぼ間違いなくプラス収支になりますよね?10G前でもほぼほぼプラス収支は約束されている事でしょう。

これが例えば100G前だったり200G前なら?という事を考えて行くと、機種によって損益分岐点(期待値プラスとマイナスの境界線)が見えてきます。

そのラインより天井に近いゲーム数から打てば期待値的にはプラスですし、そのラインより天井から遠いゲーム数で打った場合には期待値はマイナスになります。

このような損益分岐点を把握して、より期待値的にプラスの状態で打つ事で勝利を得るのが「ハイエナ狙い」という事になります。

損益分岐点を自分で算出するのはハードルが高いと思いますので、攻略サイト等を参考にする事をお勧めします。

スロットの勝ち方まとめ

  • スロットで勝つというのは期待値プラスの台を打つ事
  • 期待値プラスの台=機械割が100%を超える台
  • 機械割=投入メダル枚数に対する払い出しメダル枚数の期待値
  • 高設定狙い:高設定(期待値プラス台)を腰を据えて打つ方法
  • ハイエナ狙い:設定不問で特定条件下において期待値プラスになる状況で打つ方法

以上の事を覚えて次の記事へ進んで下さい。

パチンコにしろスロットにしろ本質的な勝ち方の理屈は同様に「期待値プラスの台を打つ」という事になります。

スロットの場合は機械割という用語が定着しているので、「機械割が100%を超える台を打つ」といったように理解した方が良いでしょう。

高設定狙いとハイエナ狙いについては後々の記事で詳しく説明していきますのでご安心下さい。


次の記事

スロットユーザーなら多かれ少なかれ目にしたことがあるであろう「機械割」という用語。 しかし、機械割の意味を詳しく知っている人はかなり限られるのではないでしょうか。 何となくどんなものかは分かっているという人、たまに見かけるけど意[…]

100パーセント